思わぬクリスマスプレゼント リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 31, 2015 旅行から帰宅すると、子どもたちはサンタさんが届けてくれたプレゼントに大興奮。 そしてポストに私宛の一通の手紙。 なんと、陪審員召喚状! ビザ滞在者なのでお断りの回答を送るしかないのですが どうやらソーシャルセキュリティナンバーを持っていると 無作為抽出の対象になるみたい。 いや〜びっくりしました。心臓に悪い(・・;) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
渡米準備(7日前):小学校転入のための手続き 11月 05, 2013 10/28(月) 朝から 公益財団法人 海外子女教育振興財団 と いうところに行ってきました。 かなり前から渡米の準備を進めてるつもりでしたが、 子どもの学校入学手続きのことが 進んでなかったことに気づき(-。-; 先週の金曜に担任の先生から、 「在学証明書はあるが、成績証明書の 英語フォーマットが学校に無い」と相談され、 これはまずいと自分で調べてみると…。 なかなかサンプルやフォーマットが見つからない! もう、週明けにこの財団窓口に直接行くのが いちばん手っ取り早いでしょ。 そして今朝。 そういえば補修校で使う教科書って、 今使ってるものでいいんだっけ? ・財団のホームページによると: 「海外で使用する教科書は全世界共通です」 ・数ヶ月前に海外へ旅立ったお友達の辻さんも 教科書取りに行ってたな… そっか、今日一緒に取りにいけばいいか! ・再びホームページ: 教科書の受け取りには… 「転学児童・生徒教科用図書給与証明書 (以下、教科書給与証明書)が 配付を受ける際に必要となります。 この証明書は通学している学校で 発行されますので、 担任の先生や事務の方にご依頼ください。」 えーっΣ(゚д゚lll) 今日代休だし、今週また行かないと!! あー、自分の前もっての文脈読み取れなさ度が 悲しすぎます…(T ^ T) とりあえず英文フォーマットは無事に購入。 どうやら小学校だと英文のフォーマットは 準備がない場合が多いそう。 窓口の方はとても親切に教えてくれました。 まとめると! アメリカの公立小学校(現地校) 転入の際に日本から必要なのは… ・在学証明書(英文)→ 学校へ依頼。フォーマットは海外子女教育振興財団で販売(¥500) ・成績証明書(英文)→ 上に同じ ・予防接種の記録(英文)→ 保険センターにまずは問い合わせ ・【日本語補修校へ通う場合】教科書給与証明書を作成してもらい、必要な日本の教科書を受け取っておく これで大丈夫なはず…。 この窓口や、お友達に教えてもらった 赴任家族向けの説明会などに 早めに参加してお... 続きを読む
【渡米準備】渡米が決まったら〜まずは予防接種の準備! 3月 23, 2021 アメリカ生活はや8年目。 こちらで暮らし始めてから、日本の友人知人でアメリカ駐在や留学が決まったという方とお話する機会も多数ありました。 必ず言うのが 「予防接種の準備を!!!」 「歯医者の治療をしておいてね!」 「Kindle買ったほうがいいよ!」 の3つです。 ここではあらためて、予防接種について書いてみます。 我が家の苦い思い出 移住するときに日本で数ヶ月前から予防接種のスケジュールを組み、準備してきた我が家。 日本でスケジュールを組んだクリニックは、海外渡航者向けのクリニックでしたが、予防接種の一覧表には「北米」と書かれていました。 広いアメリカ、そんなに大きなくくりではおさまらなかったようです…。 いざノースカロライナに来てみたら、公立小学校や民間のプリスクールに入るために必要な予防接種が足りていなかったことが分かりました。 足りなければもちろんアメリカで接種できるのですが、当時、事情により近くのクリニックなどで予防接種が受けられなかった我が家は、州の保健センターに行って受けざるを得ませんでした。 そこはおそらく公共福祉サービスの範囲で医療を受ける方が来る医療機関。 建物内もなんとなく暗い雰囲気で、スタッフさんもあまり愛想の無い方ばかり。 5歳の息子は初めての雰囲気に号泣、つられて8歳の娘も号泣という苦い思い出です。 おまけに副反応の予防にタイレノールを飲ませることを勧められ、「??」とすっかり混乱。 ▼当時の様子はこちらから… ノースカロライナ4週目【2】 船便到着★子どもの予防接種 おまけに小学校やプリスクールのスタッフからは「もう追加接種した?まだなの?早くしてね!」とかなり厳し目に言われたりして精神的にもツラかったです。 なぜそんなことになってしまったかというと、 アメリカでは州や、その中の郡によって、学校に通うために必要な予防接種が微妙に異なるようです。 (※あくまで教育機関で細かく予防接種が定められているので、企業駐在やその帯同で渡米する大人の方は三種混合や風疹など、日本で北米向けに必要なものを確認して接種すれば大丈夫だと思います。大学で勤務や留学の場合、教育機関なので厳しく規定がある可能性大です。詳細は各自ご確認くださいね。) なので、お子さんと一緒に渡米する方はくれぐれもお気をつけください! これから渡米する方へ ※会社で同じエリアに住む方... 続きを読む
ノースカロライナ3週目【4】日本語補習校への入学 11月 23, 2013 11/23(土)渡米20日目 早朝から先日教えてもらったRaleighのFarmers marketへ。 新鮮な野菜や果物、クリスマスツリーのもみの木までたくさん。 ひっさしぶりに、美味しいパンを満喫! 子ども達も寒いなかアイスを堪能。 その後は11時すぎから、日本語補習校の面接。 ここノースカロライナ州には日本人学校はなく、 この補習校が毎週土曜日に開講しています。 校舎は全寮制の女子高の敷地の一部を借りて、 年中さんから高校生までが通っています。 時間に余裕を持って向かったはずが、 い、いきなり交通整理で車が動かない…。 なんと、とても盛大なクリスマスパレードが! (事前に連絡を頂いてたのに、今日ではないと勘違いしてた私…やってしまった><) 夫に車を託し、3人で歩いて向かうも、 すんごい人だかりでなかなか進めません! パレードは素敵だったけど、楽しむ余裕ゼロで早歩き。 (でもブログ用に写真だけは!笑) さて、なんとかたどりついた補習校。 校長先生との面接、役員さん(保護者)のご説明を受け 無事入学することになりました。 通常はお昼までの4時間ですが、この日は小学生以上は 5時間あったので、娘はさっそく5時間目に出席させてもらうことに。 その間、下のホールで待機。 図書室には、日本の本もたくさん★ バタバタながらも無事に補習校の初日を終え、 帰り道にはこんなに美しい紅葉を発見。 この木だけ、特別な何かがいそうなほどに鮮やかな赤でした。 【渡米準備】予防接種についての記事はこちら 続きを読む
コメント
コメントを投稿