投稿

2021の投稿を表示しています

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本〜非・繊細さんの視点から〜

イメージ
先日「スマホ脳」という本を読み、スマートフォンの中毒性に抗えない人間の脳の仕組み、そしてそれを証明するかのような自分のスクリーンタイムの多さにあらためて危機感を感じた。 私の場合は「人とつながっていたい」というよりも、何かインプットしたいという欲求からついスマホでSNSをチェックしてしまう気がする。 そんなインプット欲求を満たすためにKindle Unlimitedをもっと活用しようと思い、ここ最近は興味のある本はかたっぱしからダウンロードして読んでいる。 大好きな本屋で休日何時間も過ごす…なんてこともできない海外在住の身には涙が出るほどありがたい。 (今や日本の皆様も本屋や図書館に長時間滞在は難しいと思うので、Kindle Unlimitedを活用している方も増えているのかも…?) そんなKindle Unlimitedに以前から話題になっていたこの本を発見! 2018年にこの本が発売される少し前に、「HSP(Highly Sensitive Person)」という言葉は知っていたけれど、あらためて読んでみることにした。 「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる /飛鳥新社/武田友紀 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 本書にあるチェックリストを試してみる。 23の設問のうち「少しでも当てはまるのなら『はい』と答えてください」とあるとおり答えて、8個が該当した。 「意外と多くない?私、HSPに当てはまるのかな…??」 と思ってちょっとドキドキしながらページをめくると 「12個以上に『はい』と答えたあなたはおそらくHSPでしょう」 とのこと。あ、やっぱりそうだよね…。 (※もし該当数が少なくても、その度合が極端に高ければHSPかもしれないという注意書きはあり) そう、私は本書曰く「非・繊細さん」。 私自身が当てはまらないと思っていたからこの本も手にとっていなかったけれど、繊細さんかな?と思う人や、自身でHSPだと語っている方と接する機会もある。 繊細さんの特質を理解することで、人とのコミュニケーションの参考にしたいなと思って読んでみることにした。 著者は企業で研究職に従事し、ストレスによる休職をきっかけに繊細な人の心の仕組みを研究し始め、現在は繊細な方向けカウンセリングや講演等で活躍されている。 印象深かった箇所をい

【渡米準備】渡米が決まったら〜まずは予防接種の準備!

イメージ
アメリカ生活はや8年目。 こちらで暮らし始めてから、日本の友人知人でアメリカ駐在や留学が決まったという方とお話する機会も多数ありました。 必ず言うのが 「予防接種の準備を!!!」 「歯医者の治療をしておいてね!」 「Kindle買ったほうがいいよ!」 の3つです。 ここではあらためて、予防接種について書いてみます。 我が家の苦い思い出 移住するときに日本で数ヶ月前から予防接種のスケジュールを組み、準備してきた我が家。 日本でスケジュールを組んだクリニックは、海外渡航者向けのクリニックでしたが、予防接種の一覧表には「北米」と書かれていました。 広いアメリカ、そんなに大きなくくりではおさまらなかったようです…。 いざノースカロライナに来てみたら、公立小学校や民間のプリスクールに入るために必要な予防接種が足りていなかったことが分かりました。 足りなければもちろんアメリカで接種できるのですが、当時、事情により近くのクリニックなどで予防接種が受けられなかった我が家は、州の保健センターに行って受けざるを得ませんでした。 そこはおそらく公共福祉サービスの範囲で医療を受ける方が来る医療機関。 建物内もなんとなく暗い雰囲気で、スタッフさんもあまり愛想の無い方ばかり。 5歳の息子は初めての雰囲気に号泣、つられて8歳の娘も号泣という苦い思い出です。 おまけに副反応の予防にタイレノールを飲ませることを勧められ、「??」とすっかり混乱。 ▼当時の様子はこちらから… ノースカロライナ4週目【2】 船便到着★子どもの予防接種 おまけに小学校やプリスクールのスタッフからは「もう追加接種した?まだなの?早くしてね!」とかなり厳し目に言われたりして精神的にもツラかったです。 なぜそんなことになってしまったかというと、 アメリカでは州や、その中の郡によって、学校に通うために必要な予防接種が微妙に異なるようです。 (※あくまで教育機関で細かく予防接種が定められているので、企業駐在やその帯同で渡米する大人の方は三種混合や風疹など、日本で北米向けに必要なものを確認して接種すれば大丈夫だと思います。大学で勤務や留学の場合、教育機関なので厳しく規定がある可能性大です。詳細は各自ご確認くださいね。) なので、お子さんと一緒に渡米する方はくれぐれもお気をつけください! これから渡米する方へ ※会社で同じエリアに住む方

うちの子だけじゃない〜【PREGO CLUB(プレゴクラブ)】2021年1月開催レポート

イメージ
 産前・産後の交流会PREGO CLUB、5回目のオンライン交流会を行いました。 妊婦さん5名を含む8名に参加いただきました。 出産を控えた方からは入院時の準備や入院中の過ごし方について、またコロナ禍で上の子の同伴が難しいこともあり、いざお産のときの上の子対応など心配な点を共有いただきました。 人によって進み方が違うので答えは一つではありませんが、他の人の経験談やヒント、助産師さんからのアドバイスなどを聞けたことで心構えと具体的な準備にもつながったのではと思います。 また赤ちゃんの皮膚トラブルやイヤイヤ期、英語と日本語での話しかけ、抱っこのことなど、成長に関する「これってウチだけ?」と思ってしまうようなことに関しても情報交換しました。 子どもがいくつになっても子育てには心配や疑問がつきないですよね。 特にうちの子だけじゃなかったんだ…とホッとしたり、「こういうことが起こるかも…」と心構えしたり、夫婦で話してみたりするだけでも、気持ちが前向きになるのではないかと思います。 今回もサウスカロライナ州やシャーロット、カリフォルニア州からもご参加いただきました。 オンライン開催になり直接皆さんとお会いできないのが残念ですが、この会での情報やつながりに助けられたので自分の経験も誰かに役立てられたら…と参加くださる方もいらして本当に嬉しいです! 次回は3月中旬に開催予定です。またお話できるのを楽しみにしています! ご案内は サザンブリッジFacebookページ をチェックしてくださいね。