投稿

渡米準備(5日前)

10/30(水) 朝から 公益財団法人 海外子女教育振興財団 へ再び行ってきました。 もちろん、 教科書給与証明書を持って(ドヤっ!!) 無事に教科書を受取れて一安心! こちらの財団では、独自に発行している本や冊子も販売しており 前回訪問時に気になっていた 「サバイバルイングリッシュ」 を 娘のために購入。 学校生活を送るのに役立つ最低限の英会話や単語が紹介されています。 イラストも娘好みな感じで、予想通り楽しく読んでいる様子^^ お昼を食べる時間はあまりなさそうでしたが、 もうしばらく行けないだろうな…と お気に入りのクラウンベーカリーへ。 ひとりでお昼を食べることもしばらくないかも…って 本当に出産・産後と同じだなー! その後ユニクロへ駆け込み、 娘の明日のお楽しみ会(in学校)のテーマである ハロウィン風の服を調達。 と、いうよりモノトーンと紫系で無理やりハロウィン風の魔女風ということに…。 午後は14時から夕方までマドレ事務局の仕事。 合間にヤマトさんが来て残りの大物を搬出してくれました。 テレビ・冷蔵庫・シングルベッド・本棚・ローテーブルが無くなり いよいよガラーンとした我が家。でも細かいものはまだたくさん…(汗)

渡米準備(6日前)

イメージ
10/29(火) 朝イチで小学校へ。 昨日購入した英文の在学証明書・ 成績証明書を持っていきました。 教科書給与証明書は今日中にいただけることに。 ふー、綱渡り(~_~;) 午前中にマドレ事務局の業務を行い、 お昼は吉祥寺で、ワーキングマザーサロン調布チームのみんなが 壮行会を開いてくれました。 夕方、娘が先生から預かったはずの プリントが見当たらない! 教室の机にあったそうで、取りにいきました…。 明日は冷蔵庫の搬出なので、早めに 電源を切っておく必要があるとのこと。 とは言え明後日まで息子のお弁当作りがあるので お友達に借りたクーラーボックスに食材を詰め込みました。 ドレッシングとか調味料とか、入り切らないものもたくさん… こういうのも、もっと早いうちにやるべきですね…(^_^;)

渡米準備(7日前):小学校転入のための手続き

イメージ
10/28(月) 朝から 公益財団法人 海外子女教育振興財団 と いうところに行ってきました。 かなり前から渡米の準備を進めてるつもりでしたが、 子どもの学校入学手続きのことが 進んでなかったことに気づき(-。-; 先週の金曜に担任の先生から、 「在学証明書はあるが、成績証明書の 英語フォーマットが学校に無い」と相談され、 これはまずいと自分で調べてみると…。 なかなかサンプルやフォーマットが見つからない! もう、週明けにこの財団窓口に直接行くのが いちばん手っ取り早いでしょ。 そして今朝。 そういえば補修校で使う教科書って、 今使ってるものでいいんだっけ? ・財団のホームページによると: 「海外で使用する教科書は全世界共通です」 ・数ヶ月前に海外へ旅立ったお友達の辻さんも 教科書取りに行ってたな… そっか、今日一緒に取りにいけばいいか! ・再びホームページ: 教科書の受け取りには… 「転学児童・生徒教科用図書給与証明書 (以下、教科書給与証明書)が 配付を受ける際に必要となります。 この証明書は通学している学校で 発行されますので、 担任の先生や事務の方にご依頼ください。」 えーっΣ(゚д゚lll) 今日代休だし、今週また行かないと!! あー、自分の前もっての文脈読み取れなさ度が 悲しすぎます…(T ^ T) とりあえず英文フォーマットは無事に購入。 どうやら小学校だと英文のフォーマットは 準備がない場合が多いそう。 窓口の方はとても親切に教えてくれました。 まとめると! アメリカの公立小学校(現地校) 転入の際に日本から必要なのは… ・在学証明書(英文)→ 学校へ依頼。フォーマットは海外子女教育振興財団で販売(¥500) ・成績証明書(英文)→ 上に同じ ・予防接種の記録(英文)→ 保険センターにまずは問い合わせ ・【日本語補修校へ通う場合】教科書給与証明書を作成してもらい、必要な日本の教科書を受け取っておく これで大丈夫なはず…。 この窓口や、お友達に教えてもらった 赴任家族向けの説明会などに 早めに参加してお...

壮行会アルバム★

イメージ
いよいよ渡米の日が近づいてきて…。 ありがたいことに壮行会をみなさんが開いてくれています。 10/26(土) マドレボニータ のみなさんを我が家にみなさんをお招きしました。 総勢何名!?我が家史上最大動員数だったのは言うまでもありません…。 【準備中~】各地からの差し入れもすごい★ 当日の様子は、インストラクターの 紫磨子さんブログ にて 詳細すぎるほどに(我が家の冷蔵庫の中まで!)レポートしていただいてます! みなさんが我が家に集まってくれて、初めましてのご挨拶や、 久々の交流の場となったのがとっても嬉しかったです。 よせがきが本当にすごくて(ツールがすごい、デザインがかわいい、そして93名の方から!) 本当に腰を抜かしそうでした。 いつも集客や告知に執念と呼べるほどの(ほめてる)熱意とK.U.F.U.を惜しまない 事務局のもこちゃん、いつでもフットワーク軽くみんなのために動き回ってくれる 同じく事務局のひかりん、そしてメッセージをくれた皆さま、本当にありがとうございます! そんな事務局のふたりが中心となって準備を進めている 11/8の パネルディスカッション 『乳児期に本当に必要な子育て支援を考える』 も お申込み受付中です。 まさに子育て中な方にも、現場ではたらかれている方にもぜひ聞いて、話して いただきたいです!ていうか行けない私の分までぜひーー( ̄Д ̄)ノ!! 10/27(土) 『産後白書』 制作プロジェクトのメンバーが、前々から企画してくれた壮行会。 産後女性の心身の実態やリアルな声をまとめた調査報告書である『産後白書』 リーダー野田カオリさんの呼びかけで集まったメンバーで完成させました。 私は、このプロジェクトへ妊娠8カ月(!)で思い切って参加したことをきっかけに マドレボニータ事務局の一員になったといっても過言ではありません。 熱意のある、そしてとにかく面白い人たちといっしょに、 世の中にも何かをもたらせるであろうという小さな火をおこす… そんな面白さを初めて味わえた貴重な経験です。 10/28(月) 高校時代の友人と集合@ 和カフェyusoshi立川 。 前後の用事の慌ただしさもふっ飛ぶぐらい、たくさん話せて楽し...

渡米準備(10日前)

イメージ
10/21(月) ライブの心地よい疲れをひきずりつつ、銀行関係の手続き。 先日、都銀では「国内連絡先」を実家に変更すれば問題なかったので、 幼稚園の保育料引き落としに使っている信用金庫に行ったら、 このエリア内以外に引っ越される場合は、郵便物などもそれほど 送らないので住所変更しないでおくか、または基本的に解約してほしい… とのこと。 うーん、確かに私も退園するならこの口座を開設しておく意味ってまるでないけど 住所変更しないでおくっていう選択肢はちょっと違う気がする…。 (その後、 引き落としは今月で終了することが 確認できたので、解約することに決定) お昼は息子のクラスの歓送迎ランチ会。 初めて行ったお寿司屋さん、食後にどーんとポットに入れたコーヒーまで! ランチ後、小学校の学童や給食費のため開設した農協にも立ち寄ると 信用金庫同様、解約を薦められました。 10/22(火) 朝9:30から、ネイルを新しくして気合注入! マドレWEBミーティングで竹橋のちよだプラットフォームスクエアへ。 来月からはSkypeで参加します。 システム構築や保守のみならず、 団体の運営にいつも父のようにアドバイスくださる 佐藤さんと記念写真☆これからもよろしくお願いします! 夜は大学の友達ナオと吉祥寺のChillへ。 まさに「共にお酒を覚えた」私たち(笑) 月日は流れ、人生について話すオトナになりました(!?) フットワーク軽いナオ、ぜひ近いうちにノースカロライナへ\(^o^)/ 10/23(水) 在宅で今週発行予定の会報「マドレ通信」の準備。 私は編集部として原稿を作るほか、会員さんへの発送ラベルや 送付状の作成を担当しています。 年二回発行の会報、なんとか私の渡米前にと 編集部のみなさんも注力してくれました。 ありがとうございます!私も頑張りますー! 調べ物をしていたら「JAF」のページがたまたま検索結果に出現し、 あわててJAFの解約手続きを。 11月に年会費が引き落としなので、アブナカッタ! 10/24(木) マドレボニータの勉強会。今日は団体の、自分の「ビジョン」を考え、語る時間。 ...

10/20 NO DAY BUT TODAY Live"Diffusion"

イメージ
Vocal Group  NO DAY BUT TODAY  Live"Diffusion"無事開催しました。 会場は吉祥寺 Rock Joint GB ★ 直前のリハは台風に見舞われ、この日も雨! ヘアメイクたけおちゃんが、今回も盛りに盛ってくれました!! テーマは「蛍光」。 私自身のイメージは「80年代風」「KPOP風」な感じ(笑) 1曲目は新曲"Born This Way"。 いつも走りながら聴いてて、歌詞にぐっときていた曲。   今回も、陰で支えてくださり、ゲストヴォーカルとして 素晴らしい歌声を披露してくれた 遠藤フビトさん ! (席の関係でフビさんのお姿が見えなかった方、ゴメンナサイ!) 私にとっては、しばらくこれでみんなと歌う機会がなくなるライブ。 いつもライブのDVDを見ては反省することばかりだけど、 とにかく悔いのないように、思いっきり歌って踊って…。 やりつくしました。 雨が激しく降る中聴きに来てくれたみなさん、本当にありがとうございます! マドレ組のみなさんもたくさん! インストラクター果菜子さん(左端)の ブログ は感動です★☆ LOVaS組のみんな!ありがとう☆ 特大シャンパンも登場して、うちあげ!! 15時から始まった打ち上げは、3次会まで。 最後は5人だけで飲んだけど、 これでしばらくこうして集まれないとまだ信じられず…。 でも、現実問題あたらしい生活が始まるわけで、 ライブのMCでもお話した私の目標のひとつは まず年内に、アメリカで生のライブを観に行くこと。 そして、来年ぐらいには歌を習ったり歌ったりする機会をつくりたい★ それまでは、みんなで歌う新曲を一人練習だな…。 それ以外に私が、何かNO DAY BUT TODAYとして 出来ることってないだろうか? …やっぱり、告知とかWEBとか、そういうところじゃないかと Facebookページつくりました! NO DAY BUT TODAY Facebook   ←← 「いいね!」お待ちしてまーす!!   離...

渡米準備(2週間前)

イメージ
10/12(土) 息子の運動会。 かけっこは1位!そして年長のリレーに感動。 こういう運動会はもう経験できないかも…と思ったりするけど、 それはそれでまた違う経験を出来るわけで、 マイナスじゃないんだと思いなおす。 10/13(日) 昼からスタジオで練習。 夜は吉祥寺のうなぎ屋さんで義両親が壮行会を開いてくれました。 10/14( 祝 ) ライブに向け、ミュージシャンのみなさんとリハーサル。 今回で生バンドとの共演は3回目。いつもリハは1回きりなので、本当に必死…! 生演奏で歌う、大きなヨロコビと大きなプレッシャーを持ち帰るのであります。 10/15(火) 小学校読み聞かせ当番。 学期に一度の当番でしたがいよいよ最後。 何にしようかな…と悩んでましたが前日になって 読みたいと思ってた「 とうもろこしおばあさん 」を思い出し、運良く図書館で発見。 しかもアメリカ民話だったんですね。 その後はマドレボニータ事務局の新入スタッフなっちゃんの研修を兼ねて スタッフもこちゃんのお宅に集まりコワーキング。 普段在宅勤務なので、こういう機会は貴重だしとても楽しい~! この日は台風が近づいてきて午後は雨でしたが、 夕方は子どもたちの予防接種へ。 ここで行っておかないとその後の予定もずれ込むので…。 今日で予防接種終了!頑張ったね!!あとは、私だよっ(汗) 10/16(水) 午前中はライブに向け、最後のスタジオ練習。 が…台風が到来し、小学校・幼稚園が休校に! そこで、同じマンションの娘の同級生のお宅で子どもたちを預かってもらうことに。 本当にありがたや…。 午後は保険センターにも行かせてもらい 子どもの予防接種の英文証明書を申請しに行きました。 電話で問い合わせした時のメモをなくし、まんまとパスポートを忘れたけど…。 (郵送で大丈夫とのこと!) 子どもたち、赤ちゃんのときと同じポーズで写真撮影~☆ みんな大きくなりました。少しふえてるし( ̄▽ ̄) 10/17(木) 午前中は、母と姉に来てもらいもろもろの片付けを。 キッチンの食器棚も、欲しいと言ってくださった方のお家に巣立っていきました~。 ちなみにヤマトの家財便でスムーズに運んで行...